Skip To Main Content
About Us

関西国際学園 さくらインターナショナルスクール校は、東京、神奈川、京都、大阪、兵庫で乳幼児・幼稚園部を14校、麻布で初等部、神戸で初等部・中高等部を運営する日英バイリンガルのインターナショナルスクールです。

「日英バイリンガルの探究学習を通して、創造力と責任感を持って国際社会に貢献するリーダーの育成」を教育理念に、主体的に学び、多様な価値観を享受する学習者を育む安全な学習環境を目指しています。

学園長あいさつ »

 

Advisor
カリキュラムラボ顧問

脳科学者 茂木 健一郎

グローバル化する世界で、活躍する子どもたちに必要なことは、いくつかあります。
まずは、英語力。科学や技術はもちろん、人類や地球の「明日」を考えるための最新の情報は、英語でしか手にはいりません。
そして、「批判的思考」(クリティカル・シンキング)の力。知識を丸暗記するのではなく、自ら調べ、考え、判断する能力を身につけること。
さらには、コミュニケーションの能力。異なる言葉、文化の背景を持つ人たちと、心を開いて、語り合うことができること。
これらの課題に挑戦することこそが学びの喜びです。
日本国内外の精鋭の教育スタッフが、カリキュラムを進化させるべく、研究を続け、子どもの脳の無限の可能性を引き出すカリキュラムを提供しています。
これからの子どもたちにとって、もっとも良い学びの場はどのようなものか。
関西国際学園が運営する学校は、一つの有力な選択肢だと言えるでしょう。

さくらインターナショナルスクール初等部は国際バカロレアPYP候補校です

さくらインターナショナルスクール初等部は、国際バカロレア(IB)PYPの候補校(※)です。本校は、IBワールドスクール(IB認定校)としての認定に向けた申請段階にあります。IBワールドスクールは、「質の高い、チャレンジに満ちた国際教育に信念をもって取り組む」という理念を共有する学校です。さくらインターナショナルスクールも、このような教育に取り組むことが、生徒にとって大切であると信じています。

(※)IBの「初等教育プログラム」(PYP)、「中等教育プログラム」(MYP)、「ディプロマ・プログラム」(DP)の3つのプログラム(および「IBキャリア関連サーティフィケイト」)を実施することができるのは、国際バカロレア機構に認定された学校のみです。候補校であることは、IBワールドスクールとして認定されることを保証するものではありません。国際バカロレア機構およびIBのプログラムの詳細については、ウェブサイト(http://www.ibo.org)をご覧ください。

学園生活
施設紹介
さくらインターナショナルスクール東京初等部

ブラックボックスシアター

さくらインターナショナルスクール東京初等部

カフェテリア

さくらインターナショナルスクール東京初等部

クラスルーム

さくらインターナショナルスクール東京初等部

クラスルーム

さくらインターナショナルスクール東京初等部

外観

さくらインターナショナルスクール東京初等部

外観

さくらインターナショナルスクール東京初等部

グリーンルーム

さくらインターナショナルスクール東京初等部

ライブラリー

さくらインターナショナルスクール東京初等部

エントランス

さくらインターナショナルスクール東京初等部

クリエティブラボ

さくらインターナショナルスクール東京初等部

グリーンルーム

さくらインターナショナルスクール東京初等部

MPルーム

さくらインターナショナルスクール東京初等部

保健室

さくらインターナショナルスクール東京初等部

サイエンスラボ

さくらインターナショナルスクール東京初等部

特別教室

さくらインターナショナルスクール東京初等部

オフィス

さくらインターナショナルスクール東京初等部

階段

Access

電話
TEL:03-5484-7788
FAX:03-5484-7789
休校日 : 土曜日・日曜日・祝日

住所
〒106-0047 東京都港区南麻布2-4-2
アクセス
都営地下鉄、東京メトロ「麻布十番」 徒歩6分
東京メトロ南北線「白金高輪」 徒歩9分

園庭 なし / 駐車場 近隣駐車場あり

さくらインターナショナルスクール初等部に関するご質問、お問い合わせはこちらまで

03-5484-7788

お問い合わせ »

Admission

入学までの流れ

関西国際学園、さくらインターナショナルスクール初等部の入学までの流れは以下の通りとなっております。

① お問い合わせ / 見学会

編入、入学をご希望の方は、フォームまたはお電話でお問い合わせください。
また神戸、東京それぞれのキャンパスで見学会を開催しております。ぜひご参加ください

② 進学説明会 / 出願受付

6月に進学説明会を神戸、東京それぞれの初等部で開催いたします。会場で募集要項、授業料を配布いたします。
進学説明会終了後に、進学をご希望の方は出願受付ページからお申し込みください。ご案内を配信いたします。

③ 出願

ご希望いただいた方に、メールで出願のご案内をお送りします。
以下の3ステップで完了します。出願期間に不備、不足のないようご確認の上、手続をしてください。

  1. 出願フォームの提出(出願書類の提出)
  2. 内申書のご提出(外部の方は内申書が必要になります)
  3. 考査料の支払い

④ 受験

出願先キャンパスからご案内された日時に同キャンパス内にて試験が実施されます。

⑤ 合格発表

合格発表はメールにて配信いたします。キャンパスでの提示等はありません。
合格者は入学手続きに進んでください。本学の書類の送付はありません。

さくらインターナショナルスクール初等部(南麻布)入学案内

見学説明会

さくらインターナショナルスクール初等部では途中編入、もしくは新年度入学を希望している保護者の方を対象に学校見学会を開催しております。
実際の子どもたちや教師たちの表情、また校内の雰囲気を体感いただける機会です。
編入、入学をご検討の方はもちろん、本校についてもっとお知りになりたい方はご参加ください。

見学説明会 / お問い合わせ »

体験授業

さくらインターナショナルスクール初等部(南麻布)では年中、年長(K2、K3)向けに初等部教員による体験授業を開催しております。さくらインターナショナルスクール初等部の学びを実際に体験いただける貴重な機会となっておりますので、ぜひご参加ください。
ご質問やお申し込みについては、お気軽にお問い合わせください。

さくらインターナショナルスクール(東京)体験授業 »

 
募集要項 / 授業料

2026年度さくらインターナショナルスクール初等部募集要項はこちらをご覧ください。

さくらインターナショナルスクール 初等部 募集要項
 

出願

見学会に参加し出願を希望される方は、以下のフォームよりお申し込みください。ご案内を配信いたします。

さくらインターナショナルスクール初等部 出願受付 »

 

さくらインターナショナルスクール初等部に関するご質問、お問い合わせはこちらまで

03-5484-7788

お問い合わせ »

合格中学・大学一覧

  • 甲陽学院 中学校
  • 高槻中学校
  • 西大和学園中学校
  • 大阪女学院中学校
  • 関西大学第一中学校
  • 関西学院千里国際中等部
  • 四天王寺中学校(英数Ⅱコース)
  • 清風中学校(理Ⅱコース)
  • 神戸女学院 中学部
  • 淳心学院中学校
  • 白陵中学校
  • 六甲学院中学校
  • 洛南高等学校附属中学校
  • 立命館宇治中学校
  • 東大寺学園

進学実績一覧はこちら

国内
  • 岡山大学(医学部)
  • 鹿児島大学(医学部)
  • 東京芸術大学(器楽科ヴァイオリン専攻)
  • 東京理科大学(経営学部)
  • 大阪公立大学
  • 上智大学
  • APU(国際経営学部)
  • 武蔵大学(国際教養学部)
海外
アメリカ
  • New York University 
  • Arizona State University 
イギリス
  • University of Warwick
  • University of Manchester
オーストラリア
  • The University of Queensland University
  • The University of Melbourne
Vol.6

「二人三脚で子育てをしているような、とても大きな存在」

Vol.5

「少人数教育ならではの個人に合わせた手厚い教育が魅力」

Vol.4

「さまざまなポテンシャルを秘めた、個性豊かな子どもたちの宝庫」

Vol.3

「子どもたちが自分の能力を最大限発揮できる場所」

Vol.2

「子どもたちに一貫した全人教育を継続させられる場所」

Vol.1

「親にとっても母校のような存在です」

Blog
Bunkyo

中心的アイデア「植物は地球上で繁殖し、私たちの生活の中で役割を果たしている」に、すでに子どもたちは好奇心を膨らませています。

University Information Sessions

中高等部では、国内外の大学をお招きし、大学紹介セッションを実施しました。将来の進路を考える中高生にとって、大学の学びや入試制度について直接話を聞ける貴重な機会となりました。

Kobe

関西国際学園K3(年長)の探究学習をご紹介します。今回のユニットで子どもたちは、「Healthy(健康)」と「Unhealthy(不健康)」について学びました。

Sports Day

今年のチームは、Malala&Shoinチーム vs Einstein&Da Vinciチームに分かれて対戦!大縄跳びから始まり、アルティメットフリスビー、綱引き、借り物競争、そしてリレーと、白熱した競技が続きました

University of Arts University Bournemouth(AUB)

中高等部では、6/3にイギリスの芸術大学 Arts University Bournemouth(AUB) より、Xavier Pick教授 をお迎えし、特別な大学説明会とポートフォリオワークショップを開催しました!

Yokohama Aoba

幼稚園部の子どもたちは園内の図書館で時間を過ごしました!先生たちが協力して子どもたちのためにリラックスできる空間を作りました。

Bunkyo

現在、私たちのユニットでは「私たちは誰なのか」というテーマのもと、健康的なライフスタイルを送るためのバランスの良い生活について学んでいます。

Secondary Trial Lesson

5月20日-23日にかけて、関西国際学園中高等部では、G5・G6(小学5〜6年生)の児童を対象とした授業体験会を開催しました!

Vol.6

「二人三脚で子育てをしているような、とても大きな存在」

Vol.5

「少人数教育ならではの個人に合わせた手厚い教育が魅力」

Vol.4

「さまざまなポテンシャルを秘めた、個性豊かな子どもたちの宝庫」

Vol.3

「子どもたちが自分の能力を最大限発揮できる場所」

Vol.2

「子どもたちに一貫した全人教育を継続させられる場所」